事業概要
水道事業等の概要・地図
水道事業の概要
1市4町(柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町)の人に対し、水道水を供給します。
事業 | 給水人口
(人) |
施設 | 1日最大
給水量 (㎥/日) |
年 間
給水収益 (億円) |
月額(20㎥)
水道料金 (円/月) |
|
浄水場
(施設数) |
管路延長
(km) |
|||||
柳井市水道事業 | 23,206 | 0 | 163.9 | 11,333 | 6.5 | 5,137 |
柳井市平郡簡易水道事業 | 2 | 16.0 | ||||
周防大島町水道事業 | 13,058 | 3 | 318.1 | 7,233 | 2.9 | 4,820 |
上関町統合簡易水道事業 | 2,072 | 1 | 57.3 | 1,089 | 0.6 | 4,730 |
上関町祝島簡易水道事業 | 1 | 16.0 | ||||
上関町八島簡易水道事業 | 1 | 4.1 | ||||
田布施・平生水道事業 | 18,493 | 2 | 266.2 | 9,549 | 5.1 | 5,130 |
計 | 56,829 | 10 | 841.6 | 29,204 | 15.1 | 4,730~5,137 |
※給水人口には専用水道(自己水源)を含む。
※出典:令和4年版「山口県の水道の現況」より
水道用水供給事業の概要
2市4町(柳井市、周防大島町、岩国市(旧由宇町)、上関町、田布施町、平生町)に対しへ水道用水を供給します。
給水人口
(人) |
施設 | 1日最大
給水量 (㎥/日) |
年 間
給水収益 (億円) |
供給料金
消費税別 (円/㎥) |
||
浄水場
(施設数) |
導 水
トンネル (km) |
管路延長
(km) |
||||
56,718 | 1 | 20.7 | 112.1 | 26,990 | 11.1 | 113 |
※出典:令和4年版「山口県の水道の現況」及び当企業団資料より
関連ダム
事業概要
柳井地域広域水道用水供給事業は、国の小瀬川総合開発事業計画により山口・広島県境の小瀬川に建設された国土交通省直轄の弥栄ダムを水源としています。弥栄ダムから遠距離導水し、柳井地域のほぼ中心地にあたる柳井市に浄水場を設けています。そこから上関ルート、大島ルート、由宇ルートの3系統の送水施設を通じて柳井地域2市4町(岩国市は、岩国市由宇町の区域に限る)の水道事業体に対して、水道用水を供給する事業です。
事業主体
水道水源開発施設整備事業の弥栄ダム建設…国土交通省
遠距離導水施設整備事業…山口県企業局
特定広域化施設整備事業の浄水施設・送水施設…柳井地域広域水道企業団
弥栄ダムの概要
目的:防災操作(洪水調節)、都市用水(水道用水・工業用水)、流水の正常な機能の維持、発電
堤 高:120メートル
堤 頂 長:540メートル
集水面積:301.0平方キロメートル
湛水面積:3.6平方キロメートル
総貯水容量:11,200万立方メートル
有効貯水容量:10,600万立方メートル
堆砂容量:600万立方メートル
型 式:重力式コンクリートダム
種 別:特定多目的ダム(国が直轄して管理等を行う多目的ダム)
建設期間:昭和46(1971)年着手~平成3(1991)年完成
(出典:国土交通省中国地方整備局、一般財団法人ダム協会ダム便覧)