企業団の概要

目的・設立趣旨等

企業団概要

柳井地域広域水道企業団(以下「企業団」といいます。)は、昭和57(1982)年12月6日に、当時の1市9町(柳井市、旧大畠町、旧久賀町、旧大島町、旧東和町、旧橘町、旧由宇町、上関町、田布施町、平生町)が、水道用水供給事業を共同で経営することを目的に設立した一部事務組合(特別地方公共団体)です。

水道用水供給事業は、平成12(2000)年度に一部供給を開始、平成13(2001)年4月1日に全量供給を開始しました。

企業団は、柳井市、周防大島町、上関町、田布施町及び平生町から水道事業を承継し、これまでの水道用水供給事業に加えて、令和7(2025)年度から、これらの水道事業の経営を統合(共同処理)することで一体的に運営しています。

基本理念 ~企業団の責務・目的

企業団は、急速に進む人口減少や遠距離導水による高額な水道料金に加え、水道施設・管路の老朽化、災害への対策、水道事業を担う職員の不足など、経営環境は厳しさを増している中、安全・安心で良質な水を適切な水道料金で安定的に供給する水道システムを構築することで、住民福祉の向上と地域経済の発展に寄与することを基本理念としています。

基本方針 ~企業団の取組の方向性~

水道サービスの提供

  • 水源池から末端給水に至るまで、適切な水質管理による安全・安心・おいしい水の提供の持続
  • 健全な水道事業を確保するための料金と、値上げ幅の抑制
  • デジタル化などによる便利で快適なサービスの提供

施設・維持管理の最適化

  • システム整備や計画的な施設や管路の耐震化
  • 点在する施設について、管路更新に合わせた施設配置の最適化
  • 中・長期的な観点から、本地域の水源確保など、近隣事業体との広域連携の推進

組織・管理体制の強化

  • 効率的な組織の構築と企業団を構成する関係市町(柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町及び岩国市)との連携強化
  • 迅速な意思決定や経営の健全性確保が可能な管理体制の整備
  • 計画的な人材育成による水道技術職員や企業経営を担う職員の確保

沿革

年月 沿革
昭和57(1982)年12月 柳井地域広域水道企業団設立
平成12(2000)年8月 水道用水供給事業一部供給開始
平成13(2001)年4月 水道用水供給事業全量供給開始
平成29(2017)年6月 柳井地域水道事業広域化検討委員会設立
令和6(2024)年1月 柳井地域水道事業の統合に関する基本協定締結
令和7(2025)年4月 1市2町2企業団の水道用水供給事業と水道事業を経営統合

企業団の組織

組織概要

名称 柳井地域広域水道企業団
構成団体 柳井市、周防大島町、岩国市、上関町、田布施町、平生町
設立年月日 昭和57(1982)年12月6日
事務所所在地 山口県柳井市南町一丁目10番2号

組織図(令和7(2025)年4月1日現在)

企業団へのアクセス

柳井地域広域水道企業団事務所
〒742-8714
山口県柳井市南町1-10-2 柳井市役所内
TEL:0820-25-0255
FAX:0820-25-0258

 

▼(総務課)柳井市役所本館2階
TEL:0820-25-0255

▼(施設課)柳井市役所別館2階
TEL:0820-25-0256

▼(工務課)柳井市役所別館2階
TEL:0820-25-0257

▼(柳井市上下水道お客様センター)柳井市役所本館2階
TEL:0820-25-0265

▼(周防大島町上下水道お客様センター)柳井市役所本館2階
TEL:0820-25-1600

▼日積浄水場
〒742-0111
山口県柳井市日積3854番地
TEL:0820-28-5333
FAX:0820-28-5388

▼田布施浄水場(田布施・平生水道事業に係る水道料金業務等)
〒742-1511
山口県熊毛郡田布施町下田布施3430-2
Tel:0820-52-2400
FAX:0820-52-2587